JRが国鉄と呼ばれていた「ちょっと昔」に戻ってカズ少年が鉄道の旅へご案内
- 2019.01≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
京都駅を出発した雷鳥15号は爽やかな夏空の下、
快調に飛ばし、北をめざした。
遠くに琵琶湖大橋が輝いて見える。
列車は敦賀までノンストップ。
前回同様、敦賀第二機関区を見ながら敦賀駅に着いた。
雷鳥15号はその後も武生や鯖江を通過する、速達型の特急だ。
今回僕らは食堂車でなく、車内販売の駅弁を食べることにした。
北陸本線と言えば・・・「ますの鮨」
初めて食べる駅弁はやはり実際以上に美味しく感じた。
そうこうしているうちに列車は金沢駅に着いた。
到着してひとつ、雷鳥15号で良かった!と思う出来事があった。
前回見たとき485系ボンネットタイプだった「はくたか」が
今回は貫通型の485系200番台の先頭車だったことだ。
当時とっても遠い存在と思えた「上野口の特急」を
しかも2タイプ見られて本当に嬉しかった。
さて、喜びを感じながら乗り換えに向かう。
あの、金沢駅ならではの 0A番ホームだ。人でごった返している。
僕たちがホームに着てから、列車は入ってきた。
扉が開き、僕は得意げに言った。
「姉ちゃん見てみて、これ。おもしろいやろ!
手でお開けくださいって書いてあるんやで」
しかし、姉はそんなことより座席に座りたかったらしい。
海水浴シーズンでもあり、人でごったがえす車内。
「疲れた~。座りたい~」と不機嫌になった姉と
2時間にわたる立ちっぱなしの旅が進んだ。
海水浴客で賑わう羽咋でもあまり人は減らず、
ようやく座れたのは七尾までもうすぐ、金丸駅を出てからだった。

七尾に着いたとき、前回とは違い、
まだまだ明るい爽やかな夕焼け空だった。
迎えに来てくれていた富美子おばさんと
駅前のユニーで買い物をして家に向かった。
長距離旅行の教訓:まずは座席をキープ!(特に女性と一緒なら)
快調に飛ばし、北をめざした。
遠くに琵琶湖大橋が輝いて見える。
列車は敦賀までノンストップ。
前回同様、敦賀第二機関区を見ながら敦賀駅に着いた。
雷鳥15号はその後も武生や鯖江を通過する、速達型の特急だ。
今回僕らは食堂車でなく、車内販売の駅弁を食べることにした。
北陸本線と言えば・・・「ますの鮨」
初めて食べる駅弁はやはり実際以上に美味しく感じた。
そうこうしているうちに列車は金沢駅に着いた。
到着してひとつ、雷鳥15号で良かった!と思う出来事があった。
前回見たとき485系ボンネットタイプだった「はくたか」が
今回は貫通型の485系200番台の先頭車だったことだ。
当時とっても遠い存在と思えた「上野口の特急」を
しかも2タイプ見られて本当に嬉しかった。
さて、喜びを感じながら乗り換えに向かう。
あの、金沢駅ならではの 0A番ホームだ。人でごった返している。
僕たちがホームに着てから、列車は入ってきた。
扉が開き、僕は得意げに言った。
「姉ちゃん見てみて、これ。おもしろいやろ!
手でお開けくださいって書いてあるんやで」
しかし、姉はそんなことより座席に座りたかったらしい。
海水浴シーズンでもあり、人でごったがえす車内。
「疲れた~。座りたい~」と不機嫌になった姉と
2時間にわたる立ちっぱなしの旅が進んだ。
海水浴客で賑わう羽咋でもあまり人は減らず、
ようやく座れたのは七尾までもうすぐ、金丸駅を出てからだった。

七尾に着いたとき、前回とは違い、
まだまだ明るい爽やかな夕焼け空だった。
迎えに来てくれていた富美子おばさんと
駅前のユニーで買い物をして家に向かった。
長距離旅行の教訓:まずは座席をキープ!(特に女性と一緒なら)
PR

この記事へのトラックバック
プロフィール
HN:
smilykaz
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1970/12/19
職業:
ステッカー製作
趣味:
国内鉄道旅行
自己紹介:
けっして後ろ向きの性格ではないが、
昭和の国鉄風情をこよなく愛し、
ちょっと昔なつかしいもの好き。
古いものを大切にする・・・のかも。
思い出の品、焼いもアイス、ラムネ
昭和の香り漂う鉄道旅行、愛好家。
昔風情いっぱいの日本昭和村がある岐阜県美濃加茂市に近い坂祝に本籍地がある。偶然。長良川鉄道やJR高山本線・太多線など鉄道の要所に加え、ちょっと前まであった坂祝セメント貨物など、鉄分もいろいろある所だ。
現在は、日本海側のある街でイラストやデザイン表札の仕事をしている。
けっして後ろ向きの性格ではないが、
昭和の国鉄風情をこよなく愛し、
ちょっと昔なつかしいもの好き。
古いものを大切にする・・・のかも。
思い出の品、焼いもアイス、ラムネ
昭和の香り漂う鉄道旅行、愛好家。
昔風情いっぱいの日本昭和村がある岐阜県美濃加茂市に近い坂祝に本籍地がある。偶然。長良川鉄道やJR高山本線・太多線など鉄道の要所に加え、ちょっと前まであった坂祝セメント貨物など、鉄分もいろいろある所だ。
現在は、日本海側のある街でイラストやデザイン表札の仕事をしている。
おすすめ鉄道グッズ
リンク
最新記事
(06/11)
(03/21)
(03/11)
(03/01)
(02/21)
(01/01)
(12/24)
ブログ カテゴリー
鉄道の本を探すなら
雑誌名:旅と鉄道、鉄道ジャーナル、鉄道ファン、ダイヤ情報 など。
検索:路線名、車両形式名、列車名など
フリーエリア
![]() 国鉄特急電車物語(直流電車編) 価格:1,995円(税込、送料別) |
![]() 国鉄急行電車物語 価格:1,890円(税込、送料別) |
![]() ☆送料無料&代引き手数料無料☆国内正規品 ラッピング無料 楽天最安値挑戦 超特価 限定セール ... 価格:18,360円(税込、送料込) |
![]() わが国鉄時代(vol.2) 価格:1,800円(税込、送料別) |