JRが国鉄と呼ばれていた「ちょっと昔」に戻ってカズ少年が鉄道の旅へご案内
- 2019.01≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
1983年4月9日。
新聞の朝刊の片隅に「今年も運行。びわこ周遊さくら号」
と書かれた記事があるのに目がとまった。
「うわぁ。この列車、写真撮りに行きたいなぁ。
でも、ついこの前京都に行ったばっかりやからなぁ」
そんな思いが一瞬浮かんだが、行きたい思いがはるかに上回り、
すっかり心は京都駅に飛んでいた。
中学校生活が始まったばかりで午前中で帰宅という好都合の中、
夢中で家に帰り、樟葉駅から京阪電車に飛び乗った。
僕はこの日もそうだが東福寺という駅で国鉄奈良線に乗り換えて
京都に行くというパターンを好んで利用していた。
それは紛れもなく、七尾線のディーゼル車に魅せられ、
あの匂い、ノスタルジーを感じたかったからだ。
ちなみにこの頃奈良線ではキハ35などの車両が活躍していた。
そうして京都駅8番線ホームに着いた。
そこであることに気付いた。
「こないだと同じ所にまたEF58がとまってる」

そう、この頃いつもここに留まっていた。
その後も京都駅に来るごとにこれを見るのが楽しみになった。
PR
プロフィール
HN:
smilykaz
年齢:
48
HP:
性別:
男性
誕生日:
1970/12/19
職業:
ステッカー製作
趣味:
国内鉄道旅行
自己紹介:
けっして後ろ向きの性格ではないが、
昭和の国鉄風情をこよなく愛し、
ちょっと昔なつかしいもの好き。
古いものを大切にする・・・のかも。
思い出の品、焼いもアイス、ラムネ
昭和の香り漂う鉄道旅行、愛好家。
昔風情いっぱいの日本昭和村がある岐阜県美濃加茂市に近い坂祝に本籍地がある。偶然。長良川鉄道やJR高山本線・太多線など鉄道の要所に加え、ちょっと前まであった坂祝セメント貨物など、鉄分もいろいろある所だ。
現在は、日本海側のある街でイラストやデザイン表札の仕事をしている。
けっして後ろ向きの性格ではないが、
昭和の国鉄風情をこよなく愛し、
ちょっと昔なつかしいもの好き。
古いものを大切にする・・・のかも。
思い出の品、焼いもアイス、ラムネ
昭和の香り漂う鉄道旅行、愛好家。
昔風情いっぱいの日本昭和村がある岐阜県美濃加茂市に近い坂祝に本籍地がある。偶然。長良川鉄道やJR高山本線・太多線など鉄道の要所に加え、ちょっと前まであった坂祝セメント貨物など、鉄分もいろいろある所だ。
現在は、日本海側のある街でイラストやデザイン表札の仕事をしている。
おすすめ鉄道グッズ
リンク
最新記事
(06/11)
(03/21)
(03/11)
(03/01)
(02/21)
(01/01)
(12/24)
ブログ カテゴリー
鉄道の本を探すなら
雑誌名:旅と鉄道、鉄道ジャーナル、鉄道ファン、ダイヤ情報 など。
検索:路線名、車両形式名、列車名など
フリーエリア
![]() 国鉄特急電車物語(直流電車編) 価格:1,995円(税込、送料別) |
![]() 国鉄急行電車物語 価格:1,890円(税込、送料別) |
![]() ☆送料無料&代引き手数料無料☆国内正規品 ラッピング無料 楽天最安値挑戦 超特価 限定セール ... 価格:18,360円(税込、送料込) |
![]() わが国鉄時代(vol.2) 価格:1,800円(税込、送料別) |